世界一のブレイクダンサーから学ぶバトルで勝つための5つのポイント

ブレイクダンスは2024年にオリンピック競技種目の候補になっており、最近では日本でもブレイクダンサーがメディアへ露出するようになった。
これから先、ブレイクダンスのことを全く知らない人へこのダンスが届くようになる日も遅くはない。
しかし、ブレイクダンスの勝敗はどのように決められているのか?
激しく回るbboyもいれば、軽やかにフットワークを決めるbboyもいる。では、何が勝敗を分けているのか、あなたも気になるところであろう。
そこで今回は、世界一のダンサーが世界最高峰のブレイクダンスバトルを実況した時のポイントを5つにまとめたので、あなたに紹介しよう。
今後あなたがブレイクダンスバトルを目の前にした時に、少しでも「先攻のbboyの方がよかったよ」など、あなたの判断基準となってくれれば幸いだ。
また、今バトルでなかなか成績が残せていない人も必ずみて欲しい。
世界一のbboyが集まるチームFound nation crew
出典:https://www.the-fnc.com/
私も彼らとは交流があり、チームとして対戦したこともある。個々のスキルもさることながら、息の合ったルーティンは圧巻だ。
まさに日本が世界に誇るbboy crewである。
個人で見てみも世界で活躍するダンサーばかりだが、found nationが強い理由は、「絆」ではないかと個人的に思う。
今回は彼らについて詳しくは触れないが、個人的にとても好きなショーケースがあるのでそちらを是非あなたにも見てもらいたい。
このショーケースは2018年に彼らがチームとして世界2位になった時のショーケースだ。一瞬たりとも目を離せない動きを是非チェックしてほしい。
それでは本題に入ろう。
ブレイクダンスバトルで勝敗を分ける5つのポイントとは?
今回サムネイルに写っているこの二人が2013年のRed bull bc one world final のtaisuke vs lilouを解説してくれた。
サムネイル画面左はbusta bash画面右はissei二人の凄さは、それぞれ名前にインスタのリンクをつけてあるので、タップしてチェックして欲しい。
彼らがこの実況で強調されてたポイントは5つ
- 技のクオリティ
- オンビート
- キャラクター
- バトルコミュニケーション
- バイブス
メインはこの5つだ。それぞれ簡単に振り返ってみよう。
技のクオリティ
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
まずは、技のクオリティが勝敗を分ける要素でもありそうだ。
1ラウンド目に1:31 taisukeがデフエアーという技を見せた時、isseiはクオリティーが高いと言った。
これは、技が出来ているだけでなく、磨かれていて、回転速度や対空時間など、誰が見ても「すごい」と思える状態が作れているということだ。
この後、isseiもbusta bashも「これやられたら絶対に勝てない」と言っていた。
オンビート
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
オンビートとは、その名の通りビートや歌詞にのっているということだ。1:38 taisukeはこの姿勢で足をバタつかせ、ドラムロールに音を合わせている。
動画を見ると、taisukeがこの音を足で奏でているように聞こえるくらい、はっきりと音に合っていることが分かる。
これだけ激しい動きをするだけでも大変なのに、音楽を聞き自分の技と逆算、あるいは即興で動いているのは凄すぎる。
キャラクター
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
キャラクター、いわゆる個性が前面に出ていることも重要そうだ。
3:29 lilouの動きは言葉では表現仕切れない。元々用意してあった技が、音によって変化していく、そんなイメージだ。特にbusta bashは2枚目のヘッドフリーズを決めた時に「クリエイティビティ!」と評価していた。
ただ、個性があるだけではなく、スキルと混ぜ合わせることで爆発的な攻撃に変わる。
バトルコミュニケーション
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
戦っている雰囲気を出す事も大きなポイントとなりそうだ。
バトルの雰囲気は大きく二つの行動を使って見せることができる
- アンサー
- ジェスチャー
アンサーとは簡単に説明すると、相手がバク転を見せてきたら、こちらはバク転からバク宙を見せるみたいな感じだ。俺にもお前の動きができる、そして更にすごい動きができるぞ!こんな感じだ。
二つ目のジェスチャーとは相手に向かって指を刺したり、両手を横に広げ首を傾げて「何がすごいの?」みたいなアピールをしたり、様々だ。もしその内容に興味があればこちらの記事を参考にして欲しい。
3:04 lilouはtaisukeに向かって、殴るジェスチャーを見せる。それもかなりギリギリでだ。ただ、円の真ん中でダンスを見せ合っているだけでは「足りたい」という事だ。
バイブス
出典:https://www.youtube.com/watch?v=hhQ7ixAvn_U
内に秘めた感情を表に出す事もポイントになりそうだ。
お互い絶対に負けないという感情は持っているはずだ。しかし、lilouの場合はその感情を前面に出している。画像の通りこれは絶対に声が出ている。
時に、その気迫が観客に伝わり、会場をわかせる事もある。日本ではあまり見ない動きの一つかもしれない。せいぜい指を刺して終わりな程度だ。
この感情が爆発している時、確かに実況の二人も盛り上がっていた。
まとめ
いかがだっただろうか?世界一のダンサーが見るポイントはやはり違う。しかし、あなたもこの五点に気をつければ、バトルを勝ち上がるきっかけになるかもしれない。
是非試してみて欲しい。
そして、found nation crewは最近本格的にyoutubeを開始した。このようなバトル実況やチャレンジ企画、クリエイティブなトレイラーなど彼らにしか出来ない動画が満載だ!
是非チャンネル登録をして欲しい。
そして彼らはcrewとしてflag pointというスタジオを経営している。20:30〜24:00までたった500円で練習できるので、是非足を運んで欲しい。
初心者、未経験者も大歓迎だ。flag pointのインスタのストーリーでレッスンの情報や練習風景なども見れるのでフォローして欲しい。
これからも世界一のダンサーの動きを見逃すな!
- 前の記事
無料ダウンロード!300人のウィンドミルを基に作り上げたやり方!成功者続出のプログラム 2020.01.03
- 次の記事
記事がありません